本文へ移動

Customize

パドックⅢ カスタマイズ計画 ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

SRシリンダー温度&オイル温度

2021-10-10
①出発直前(2回目テスト日)
②シリンダーテンプセンサー
③オイルテンプセンサー
 シリンダー温度を計測出来るようになったSRですが、走行中にはどのような温度の推移となるのか楽しみに、実走テストに出かけました。
 
 1回目のテストに出た日は、天候・晴れで午前11時の気温が23℃、その後はおそらく25℃位(走行中の外気温は計測していません)まで上がったと思われます。エンジン始動して走行準備をしつつ、アイドリングで暖機運転(屋外)をします。シリンダーテンプメーターが60℃を表示したところで走り出しましたが、この段階で油温は34℃でした。

 エンジン回転を低め(3000rpm程度)に抑えて走り始めても2kmほど走ればシリンダー温度70℃を超えて、その後は温度上昇は穏やかになり78℃で一定に近くなりました。道中では4000rpmまで使いましたが、油温はゆっくりとしか上昇しない(上昇の度合いはほぼ一定)で、約20km走行してようやく74℃まで上がりシリンダー温度に近づいてきました。

 その後、ワインディング路で高回転(低ギヤ)を使って20~25分程度走行したところ、シリンダー温度84℃となりましたが、その時には油温87℃に達していました。表示では逆転していますが、シリンダー温度の検出点の違いによる温度差(おそらく5℃前後)が出ていると考えられるので、実際にはシリンダー温度油温がほぼ同等になったと言えます。(この時にはそのままエンジンを停止しましたので、さらに長時間高回転を使って走り続けた場合にはどのようになるのかは不明です)
 10分ほど休憩して再度走り出す時にはシリンダー温度は結構下がっていましたが、油温はそれほどは下がらずに保った状態でした。その後は高回転は使わずに帰路につきましたが、シリンダー温度は再上昇・油温は徐々に低下して、双方75℃前後を示していました。

 高回転を多用するワインディング路ではシリンダー温度・油温ともに最適と言える状態ですが、ワインディング路以外の低・中回転走行時では、シリンダー温度は適正(70100℃)でも油温の低さ(適正範囲80110℃)がはっきりとしました。特に油温が適正範囲まで上昇するまでに係る時間行程(距離)の長さは、今後、気温が低下する季節になるにつれてさらに長くなり、場合(使う回転数)によっては上がりきらないことも考えられます。
 現在、5W-40のエンジンオイルにすることで低油温時の粘度を下げて(抵抗を減らして)、フィーリングを完調に近づけています。これはとても効果的でしたが、もっと根本的油温管理(冷却と保温)をすることも考えようと思います。

※油温は適正範囲まで上がってしまえば、極端には下がらずにある程度温度を保つようになるので、ほどよく高回転まで使って(急激な高負荷は禁物)、一度油温を上げるように走らせる(無駄のようでも)のも一つの方法だと思います。

追記
 2回目のテストは10月に入り出かけました。より涼しくなった場合のテストを想定していましたが、当日は快晴で、朝は涼しくても日中は30℃を超える予報でしたので少し違うパターンで走ることにしました。序盤(30分弱)は同パターンですが、高回転を使うワインディング路を10分ほどにして、エンジンを停止することなくそのまま走行(低・中回転)を続けて、合計1時間を超える連続走行としました。

 その結果は、出発時「シリンダー温度=65℃/油温=32℃」・ワインディング路「同85℃89℃」・帰店時「同84℃74℃」となりました。序盤は前回と同様の温度上昇でしたが、その後ワインディング路で上げたそれぞれの温度は、シリンダー温度は日差しや上り下り・速度で上下動するものの、油温はほぼ一定にゆっくりと低下して74℃位で安定していました。一度上がった油温でも低・中回転の連続走行では下がることが分かりました。また数回の走行ともに帰路はほぼ同程度の油温となっていましたので、低・中回転を使った連続走行ならば、外気温(極端な低温は除く)にあまり影響を受けず、油温はこの温度近くで安定するのだと思います。
 
※参考
 今年、ホンダ純正オイルがモデルチェンジしましたが、その内の「G1」(小排気量車を中心にスタンダードな4stエンジンオイル)が10W-30から5W-30へ変更されました。やはり始動性(スターターモーターでの回りやすさ)や始動直後の低温時のエンジンフィーリング向上が目的のようです。この仕様変更では、コストアップになるもののベースオイルを「鉱物油」から「部分化学合成油」に変えることで、広範囲な粘度指数にすることが出来たようです。
 「化学合成油」は不純物が無く分子が揃っていて油膜が強い上に、熱に強い(高温になっても粘度低下が少ない)ため、昨今の粘度指数のワイド(5W-40など)なオイルを作ることが可能になったようです。現在、多くのオイルメーカー(純正を含めて)のハイグレードなオイルは、ベースオイルが「100%化学合成油」となっています。
TOPへ戻る