本文へ移動

Customize

パドックⅢ カスタマイズ計画 ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ラジアルマスターシリンダー換装(RC390)

2022-10-18
 気が付けば、もう10月に入って「走行会」が迫ってきていました。※今年度は3年ぶりに「岡山国際サーキット走行会」を、10/25(火)に開催します。

 2022シーズンに入って以来、SRばかり乗っていて、出来ればSRを走行会で走らせたいと思っていました。ただ、リヤショックアブソーバーの「減衰力不足」の問題が残っていて、サーキットを走らせるのは無理が有りそうでした。そんなわけで走行会には、やはり「RC390」で走ることにしました。昨シーズン後半に、「YSSフォークカートリッジKIT」を組み込んで、かなり良い感触だったので、こちらも期待するものはあります。※今シーズン全く乗っていませんが。

 5月に「様号」と共に車検・整備を施して検査を受けていましたが、その際にY様号にフロントマスターシリンダーの「液漏れ」が見つかっていました。その対処として、オーバーホールよりも「換装」を選ばれて、「ブレンボ製RCSラジアルマスターシリンダー」に換装することなりました。
 近年、「RCSタイプ」はサイズ設定(特にシングルディスク用サイズ)が増えていて、そのチョイスは一任されました。比率を計算するとシリンダー径14mm15mmのどちらか(純正は横押し11mm)になりましたが、どちらかと言えば初期から「カッチリ」系が好みということで、15mmを選択しました。RCSタイプはレバーレシオ可変式(20or18=支点から作用点の寸法)ですので、装着後に実走して試された結果、「20=握り代は短目」に設定されました。※ご本人のフィーリングに合うことが一番大事ですので、ここではお任せして口出しはしませんでした。
 試走はしませんでしたが、レバーを握った感触は「ブレンボラジアルポンプ」の好ましいもので、自分のRC390にも是非とも装着したいと思わせられました。

 そこで、展示を兼ねて仕入ていたのが、「RCSタイプ14mm」です。15mmに比べて、握り代長く(深く)なりますが、制動力大きくなる方向(パスカルの原理による)です。320mmシングルディスク&メタリカ製パットの組み合わせで、そこそこまともな制動力を得られるようになっていましたが、出来ればもっと上げたいと思っていたので、少しでも制動力を上げられればと考えた選択でした。※力学的には「15mm径×18」と「14mm×20」では、同じ程度と言えますが、フィーリングに違いは出るものなのか興味のあるところです。

 車検の後に少しは乗ってから換装しようと考えていたものの、全く乗ることが無かったため、ずっと展示品になっていました。結局、走行会にはRC390を走らせることにしたので、その前に換装することにしました。
 装着に当たっては、本体とリザーブタンク&ホース(ブレンボ製)の他には特に必要となるものは有りません。ブレーキホースも上下(マスター/キャリパー)を逆にすることで、この仕様でも純正ホースを再使用出来ました。リザーブタンクはトップブリッジにネジ穴加工(強度に問題の無い場所に)を施して、ステーを用いない取付方法としました。ラジアルマスターシリンダーは周辺のカウリング類に干渉することが少なくありませんが、純正マスターシリンダーよりもクリアランスを取ることが出来ました。レバーレシオの初期設定は、20mmにしています。  

 これで、2022走行会仕様となりましたが、YSSフォークカートリッジと共にサーキットでのパフォーマンスに期待が高まりました。

16日(日)が思わぬ好天となってくれたので、ワインディング路で試走することが出来ました。ブレンボ製ラジアルポンプのフィーリングは、やはり抜群でした。レバーの引き始めからの制動力の立ち上がりがリニア(比例的)で、引き代に応じた制動力の強まり方は、抜群のコントロール性です。パッドを押す力が大きくなったようで、制動力もいくらか上がっていて、ブレーキング終わり(旋回始め)で速度が少し落ち過ぎるくらいでした。コントロール性はたいへん良いので、あとはサーキットですぐに調整(人間の)出来るでしょう。走行会(走る主催者です)が楽しみです。

 



 

TOPへ戻る