本文へ移動

Customize

パドックⅢ カスタマイズ計画 ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

キックペダルラバー装着&車検・SR

2023-02-25
①キックペダル&Rステップ
②キックペダルラバー
③ナノウィンカー・テールランプ
④LEDヘッドライト&ナノウィンカー
 ステップ周りの作業を終えた直後に、車検を控えていたこともあり、思いついて「キックペダルラバー」の装着にチャレンジすることにしました。
 現状(社外品)のキックペダル本体はラバー非装着(むき出しの鉄棒)のため、「ケッチン」の衝撃は相当のもので、これまではエンジン始動時にはその都度「レーシングブーツ」に履き替えていました。テスト始動のたびに履き替えるのは面倒に感じていて、なんとか衝撃をやわらげることが出来ないか?と思っていました。

 当然のこと適合する物は有りませんが、SRの純正品がかなりくてみがある物なので、内側を削ればいけるかもしれないと、試みてみることにしました。実際に計測すると、SRの純正ラバーの内径は約10mmで、太さ14mm径(両端を除く主要部分)のペダルバーがはめられるようになるまで、ドリルで広げることにしました。
 手持ちのドリル刃では12.5mmが最大だったので、とりあえずこれを用いて始めてみました。ゴム製品は一般になかなか削ることが難しい材質ですが、わりと硬目のゴム材であったことから、何とか孔を広げる(何度も繰り返し通して)ことが出来ました。それでもまだ細目の孔にしかなっていませんでしたが、ヒーターで温めながら挿入したところ、かなりの無理やりとは言え装着することに成功しました。

 見た目が純正のよう(少し野暮ったい)になってしまいましたが、実際にずいぶんと衝撃は緩和(何度かケッチンが起こって実証)されて、普通のシューズでも安心してキック出来るようになってくれました。

 ステップ周りのおまけのような些細なことでしたが、その効果のほどに、もっと早くにしておけば良かったと思わされました。

※参考
 「ナノタイプウィンカー」をはじめ「フルLED」となってから、初めての車検(陸運支局への持込検査)でしたが、灯火類をはじめ問題無く合格しました。最初に担当してくれた検査官が2輪に不慣れだったようで、戸惑いもあったものの、後に詳しい検査官に代わってしっかりと保安基準(ウィンカーのEマーク・取付寸法)の確認をしてくれました。
 Eマークの目視による確認はもちろんのこと、左右の間隔では実際にメジャーで計測されました。特にフロントウィンカーは、本体の張り出しが小さく、左右間隔(レンズ内縁)も見た目には狭く(少しは余裕を持たせてあるのですが)感じるようで、実測するのは仕方がないでしょう。
 
TOPへ戻る